別名:クミスクチン キャッツウイスカー
ちなみに、クミスクチンていうのも、原産国のマレー語で「猫のヒゲ」だそうですよw
母がお花屋さんで見つけたそうです。
もちろん、うちの子になりましたw
ありきたりな画になっちゃいました(^_^;)

このシベが猫のヒゲに見えるからこの名前だとかw
カワユスなお花ですね~。

今咲いているのはこの2房。
反ったしべは、うちの長女(茶トラ白:長毛)のおヒゲにそっくりっ!

寒さに弱いので日本では一年草として扱われるとか。
まだ、数本蕾らしき房があるので、まだまだ楽しめそうです。
こんどは上手に俯瞰図を撮りたいっ!
(↑撮ったけど失敗した人w)
スポンサーサイト