Mモードを使おう
2011.03.29 15:56|お勉強|
デジイチ入手後初めて(!)Mモードにダイヤルを合わせました。
今回の講座では、とりあえず「プログラムモード」からの脱却が目標。
ワタシはPモード使ったことがなかったので、
絞り優先/SP優先からの脱却かな。
写真は
シャッタースピードと絞りで『入ってくる光の量を調節する』こと
で撮影します。
Mモードでは
シャッタースピードと、絞りの関係を自分で決めることで、
写真の明るさを設定することができます。
だから、Mモードには露出補正なんて適応されません。
自分で補正しろ、ってことですね。
ちなみにAVモード、TVモード(キャノンの場合)に露出補正があるのは
カメラが決める項目があるので、
カメラ曰く「間違ったらごめんね、直していいからね♪」っつーことだそうです。
『絞り』
開くことで、レンズから入ってくる光の量を増やす⇒明るくなる・ピントが浅い。
『シャッタースピード』
遅くなると入ってくる光の量が増える⇒明るくなる・瞬間を写す・シャープな絵
これが大前提。
…なんか文字ばっかりでつまらないので、
撮影会の写真を貼りますw
えっと、無謀なワタシは、常着の50mmで参加。
だって50mmが使いこなせるようになりたかったんだもん。
今回撮ったのは
『梅』

…あいかわらず思いっきりハイキー。レタッチなし。がっつりトリミング。
『桜』

色温度の勉強で、WBに「電球」を設定。
ぶっとんだけど、これはこれでいいかな、と思う色。へへへ。
『かたくり』

野に咲いてるみたくなった?
でも実際は

こんなだった。。
ちっこい花を、50mmで撮るとこうなるんだ、の例。
先生にも『んー、単焦点はちょっと辛いね』と言われたのw
ちなみに助手さんに「どうですか?」って言われたので、
ワタシ的にはこんなです、って↑この↑写真を見せたら
大笑いされました。
少し暗くしてフィルターをかけてみました。

昔の野山ってこんな感じ。
色温度は結構自分でもいじるので、割愛。
次は、レンズについて覚書する予定でし。