断然レタッチ派なのでいじくりまわすのが大好きです。
天然で「トイカメラモード」が発令されてるようなもんです。
でも、いっつも悩むんですよね~。。

はじめに作ったのはもうちょっと薄い色。
ちょっと濃いめに手直ししたほうを採用。
やっぱり薄いほうがベターだったかしらw
~おまけ~
というか、実はこっちを先に作りました。
皆さんがおっしゃってたLRのプリセットをベースに。
LRのプリセット、チェックしたこともなかったですw

難しいですね~。
やっぱりLRからは元の色を渡したいかな~。
タグ:PENTAX-A_Macro_100mm_F4
仕上げは悩ましいっすね。
あたしゃ基本的にLrからは色乗り良くフォトショへ渡しております。
淡く仕上げるにしてもしっかりした色からアレンジする方が楽に感じるかな~
あんなっちと姉貴は被るね。
どっちもトーンに妥協しない。
おはようございます(^^
私もLrでは全体のトーンとNR、ピント面の若干のシャープ調整を
やって、それ以上いじるのはCS2でやってますね♪
それにCS2になってTIFFで作業出来るので、これは嬉しいっす!
空の諧調がトーンジャンプする事もなくなったし、最後にはJPEGに
変換しますが、JPEGで加工するよりも断然良い仕上げになるし(^^
フォトショ弄ってるのは、楽しいですよね♪
なんかどちらのパソコンも反抗期で、てるてるで登場です (^^;
なんか難しくて私にはあまりよくわからないけど
いつもワタクシは本能みたいなものでやっております(笑)
とても素敵な仕上げ&画ですが
これは民家の土壁なんですか?
だとしたらてげおしゃれっぽい。
こんばんは~ヽ(^o^)丿
悩ましいですねぇ~。
それが楽しいっちゃ楽しいのですけどねw
ほうほう…
( ..)φメモメモ
今回ちょっとやってみて、私もやっぱりLRからはパキッと元になる絵を持ってきた方が
アレンジ、楽かもなぁ~って思いました。
結局、やっぱり、フォトショでいじりたくなりますからね~(^_^;)
へへへ。
> あんなっちと姉貴は被るね。
いやぁ~、ねぇさんのあのこだわりは私には無理ですw
ねぇさんの、1/10でいいので思ったように仕上げてみたいwww
こんばんは~(^O^)/
ふむふむ。ですか~ですよね~。
フォトショの能力が果てしないものがありますしね…
なんでもござれ、って感じですもんね~。。
フォトショの能力、1%も使えてないんじゃなかろうかwって思います。
今の私はとりあえず、プラグインと、トーンカーブがあれば、おけ。
かわゆすです、「てるてる」さん♪
わたしも、本能っ(^O^)/
そのとき、どんだけ気持ちいいかにかかってますっ♥
いや、ここのとこ、LRにフィルターのプリセットがあることを
Jerryさんやら、はるさんのコメントで知りまして。
いつもフォトショだけでやってる加工を、LRでもできるんだなぁ、と。
で、やってみたんだけど、ど~だろうかなぁ~
っつーだけの話でしたw
これね、塀なんですよ。それも、ひざ丈の。
塀って言わないのかな?
道路に面してて、花壇になってるみたいですw
おしゃれですよね~。
てるてるさんが、何故ひらがなになったのか
事情がのみこめませんが、
わたしもやってみました~。ひ・ら・が・な
味のある画で、1枚目がやっぱいいな~
あと、あんなさん。
きょうの紫陽花のコメント、ありがとう~
あんなんにほめられるといいな~ってかんじの色合現像を試みたので
うれしかったです^^
こんばんは~(^O^)/
かわいいわ、ひらがなwwww
あ、わたし、最初からひらがなだ…ちょっと負けた気分だわ。
ありがとーございますっ
わたしも、一枚目の方が頑張ったデスw(←えええ
薄くしたり、濃くしたり、楽しいけど悩ましいですよね~んw
あら!!
本気で、あのアジサイは羨ましくなるような色でした…
あぁゆー透明感が出ないんですよ、ワタシ。
…心が曇ってんのか… orz...
ハイキーって単に明るいだけじゃダメだって、気付きました。
こちらこそ、ほんとに素敵な色見せていただいて。
感謝ですっ!!
んでもって、いつか、私も出来るようになったるっ(←( *´ 艸`)むふっ