構図の話。
2011.04.04 16:45|お勉強|
今回の講座ではあまり触れていないところですが、
実は一番お勉強したかったことに『構図』があります。
ワタシ、センスねーのw
で、一番撮りたいニャンコの写真を持って行って
講評してもらったわけなんですよね。
まずは構図以前に動物を撮るときに気を付けること。
*ピントは目に合わせる。
*目に光を入れると生き生きする。
構図的には
目線の先に空間を作るようにすること。
そうすると、「これから」の広がりがでる、とな。
たとえ的に言うと、こんな感じかな。

視線の先に空間があると、詰まった感じがないのね。
でも、同じおじさんの後ろ側を多めに撮ると、

サスペンスw
後ろからじわじわと何かが迫ってくる感じ?
ほほう。なるほどほどほど。
~:~:~:~:~:~:~:~:
この間、桜の咲き具合を見にお散歩してきました。
その時のお写真をUPします
下から覗いて撮った(のか?)蜂さん。

こうゆうアングルもまた珍しくね?
菜の花で一生懸命蜜を集める蜂さんたち。

狙ってたのは右側の子。左の子の方がよく撮れてる不思議w
『狙うはあの花っ!』

こんなにいっぱいお花があるのに。
このお花モテモテだな。
ハクモクレン。

個人的には普通の紫色のモクレンが好きなんだけど、
今の気分はやっぱり「白」
もっと暗くすれば浮き立つけど、
これくらい明るいトーンが好き。
ぶっちゃけ、これくらい白飛びしてても良いと思う。

でも、これじゃ、何撮ったかわからない可能性がw
それじゃ意味がないんだろうなぁ~(^_^;)
で。
肝心のさくらは、まだまだでした。
咲いてる木もあったけどもう少し先のようです。
ちなみに今年の「さくらまつり」は中止です。
蛇足
なんか写真が小さい様な気がするw
たぶん、縮小倍率間違えてるな。けへへ。
でもUPし直すのちょっとしんどいので今回はスルーします(^O^)/