ミラーレス一眼の話
2011.04.11 12:41|お勉強|
徐々に増えつつある(らしい)ミラーレスと呼ばれる
一眼カメラがあります。
ミラーレスっつーくらいなので
「一眼レフ」とは呼べないんですね。
「レフ」じゃないから。
今回の講座にも数名そんなカメラで参加されてました。
乱暴な言い方をするとレンズ交換ができるコンデジかな。
利点は:
鏡が動くための空間がなくて済むので薄いから持ち運びが楽。
なのに一眼だから、レンズ交換ができる。
ファインダーもなく、コンデジみたいに
後ろの液晶モニターで確認しながら撮ります。
弱点は:
瞬間の撮影に弱いこと。
一眼レフは、ファインダーに直に『今見てるモノ』が写り、
それに合わせてシャッターを切ることができますが、
ミラーレスの場合、コンデジ同様
後ろの液晶に移る画像は、一度カメラ内で『映像化されたモノ』です。
映像を作っている間にどうしてもタイムラグが生まれます。
コンデジでも液晶をみながら何かを動かすと確認できますが、
ほんのちょっとずれているのがわかるはずです。
なので、シャッターを押した瞬間のモノが撮れることはほぼありませんw
だから、
メインに撮るのは静物!持ち運びが便利な方がいい!
でもやっぱり、レンズの交換はしたいかも~♪
っていう方にはミラーレスでもいいんじゃないですかねw
とま、そんな感じで。
ミラーレスのお話でした。はい。
~:~:~:~:~:~:~:~:
苺が好きです。
でも上手に撮れないモノですね~(^_^;)


でも、どうしてもマクロ寄りになっていくw

だって、苺のヘタもとってもキレイだったんだもん。